街の花屋さんには、季節や風土を度外視した見たこともない珍しい花や、
色とりどりのファッショナブルな花が並んでいます。
でも、それを可能にしているのはたくさんの化学農薬と化学肥料の存在です。
現在生産されている花の多くは、生産過程で様々な化学農薬、化学肥料が使われています。
切り花は野菜と違って直接口にしないとはいえ、
せっかく飾った食卓の花やお見舞いの花に農薬が残っているのは気持ちのいいものではありません。
現在のところ、オーガニックで生産されている花はほんのわずかですが、
オーガニックフラワーの存在を知ってもらうことによって、
オーガニックフラワーの生産と消費を少しでも増やしていくことが出来たらと活動しています。
不定期で、青山国連大学前広場のファーマーズマーケットにて、
オーガニックフラワーの販売をしています。
クリスマス飾り 販売会 + 喫茶店r のお知らせ
2018.11.03 オーガニックフラワー研究会
●クリスマス飾り 販売会+喫茶店R 11月16日(金)OPEN12:00〜20:00 大小様々なタイプのリース&スワッグを、その場でお買い求めいただけます。この日は、西麻布喫茶店rの店主滝本玲子さんの美味しいコーヒーと大川雅子さんのビクトリアンケーキもご用意しております...
●クリスマス飾り 販売会+喫茶店R 11月16日(金)OPEN12:00〜20:00 大小様々なタイプのリース&スワッグを、その場でお買い求めいただけます。この日は、西麻布喫茶店rの店主滝本玲子さんの美味しいコーヒーと大川雅子さんのビクトリアンケーキもご用意しております...
12月25日(月)お正月飾り販売会+出張喫茶店R 開催します。
2017.12.22 オーガニックフラワー研究会
神様のための森から 緑の居場所デザインの「お正月飾り」 今年も、緑の居場所デザインアトリエにて、お正月飾りの販売会を開きます。 神様のための森から 花材の中のヒノキは、岐阜県の加子母(かしも)の森から分けて頂きました。加子母の森は、伊勢神宮で20年に一度行なわれる式年遷...
神様のための森から 緑の居場所デザインの「お正月飾り」 今年も、緑の居場所デザインアトリエにて、お正月飾りの販売会を開きます。 神様のための森から 花材の中のヒノキは、岐阜県の加子母(かしも)の森から分けて頂きました。加子母の森は、伊勢神宮で20年に一度行なわれる式年遷...
山伏の成瀬さん
2016.05.25 オーガニックフラワー研究会
山の植物は、いけていて格別に気持ちがいい。花市場に並んでいる花とは、エネルギーがまったく違うと感じる。そんな山の植物を調達するために、日知舎を営む山伏の成瀬正憲さんの案内で、山形県にある月山へ。成瀬さんは今足を骨折していて、ハードなところには行けないですがと言いつつ、とっておきの森に連れて行...
山の植物は、いけていて格別に気持ちがいい。花市場に並んでいる花とは、エネルギーがまったく違うと感じる。そんな山の植物を調達するために、日知舎を営む山伏の成瀬正憲さんの案内で、山形県にある月山へ。成瀬さんは今足を骨折していて、ハードなところには行けないですがと言いつつ、とっておきの森に連れて行...
本日10時〜4時、青山ファーマーズマーケットでクリスマス飾り販売しまーす。
2015.11.07 オーガニックフラワー研究会
本日、青山ファーマーズマーケットでクリスマス飾りを販売します。10時〜4時。 花材はすべて無農薬。見た目はシンプルなのですが、植物が本来もっている自然の力をちゃんと感じることのできるものを作りたいという思いからスタートした企画です。日本の山や畑からの健やかなエネルギーをみなさんのもとにきちんと...
本日、青山ファーマーズマーケットでクリスマス飾りを販売します。10時〜4時。 花材はすべて無農薬。見た目はシンプルなのですが、植物が本来もっている自然の力をちゃんと感じることのできるものを作りたいという思いからスタートした企画です。日本の山や畑からの健やかなエネルギーをみなさんのもとにきちんと...
明日の土曜日、青山ファーマーズマーケットでクリスマス飾りを販売します
2015.11.06 オーガニックフラワー研究会
[caption id="attachment_668" align="alignnone" width="450"] Exif_JPEG_PICTURE[/caption] クラッシック・クリスマスリース 直径約30㎝ 2,000円 枝の成り行きを生かして作ってい...
[caption id="attachment_668" align="alignnone" width="450"] Exif_JPEG_PICTURE[/caption] クラッシック・クリスマスリース 直径約30㎝ 2,000円 枝の成り行きを生かして作ってい...
おくださんのバラをいけてみましょーー。
2015.09.18 オーガニックフラワー研究会
おくだばらえん(京都府) おくだやすひこさんは、農薬を使わずロックウール栽培でバラを育てていらっしゃいます。花市場で買うバラはまっすぐまっすぐですが、おくださんちのバラは、あちゃこちゃ、いろんな方向に伸びてとても自由で、たいへんいい香りがします。 町のお花屋さんでは手に入らない無...
おくだばらえん(京都府) おくだやすひこさんは、農薬を使わずロックウール栽培でバラを育てていらっしゃいます。花市場で買うバラはまっすぐまっすぐですが、おくださんちのバラは、あちゃこちゃ、いろんな方向に伸びてとても自由で、たいへんいい香りがします。 町のお花屋さんでは手に入らない無...
堆肥・育土研究所 訪問その1
2015.09.11 オーガニックフラワー研究会
堆肥の専門家である堆肥・育土研究所の橋本力男さんのところに行ってきました。橋本さんは、三重県で有機和花を育てています。野菜の栽培には自慢の堆肥を使うけど、花は敢えて無肥料での露地栽培。 肥料をたくさん貰って咲いた花は、ぼってりとしていて透明感がなく、好みではないという。 橋本さん...
堆肥の専門家である堆肥・育土研究所の橋本力男さんのところに行ってきました。橋本さんは、三重県で有機和花を育てています。野菜の栽培には自慢の堆肥を使うけど、花は敢えて無肥料での露地栽培。 肥料をたくさん貰って咲いた花は、ぼってりとしていて透明感がなく、好みではないという。 橋本さん...
坂本ローズガーデン
2015.08.21 オーガニックフラワー研究会
山形でオーガニックでバラを育てている坂本啓一さんのところの畑に遊びに行って来ました。真夏の容赦ない太陽の元、バラたちはとってもとても元気でした!ただ、人間の方はこの太陽では到底作業にならないので、作業はほとんどが朝露の残る早朝。ただ、同じ頃、ミツバチもせっせと蜜を集めている時間帯なので、ミツ...
山形でオーガニックでバラを育てている坂本啓一さんのところの畑に遊びに行って来ました。真夏の容赦ない太陽の元、バラたちはとってもとても元気でした!ただ、人間の方はこの太陽では到底作業にならないので、作業はほとんどが朝露の残る早朝。ただ、同じ頃、ミツバチもせっせと蜜を集めている時間帯なので、ミツ...
Link
緑の居場所デザイン
6.1.6 #606 Minami-Aoyama
Minato-Ku Tokyo Japan
107.0062
tel 03.3406.9883
©2015 緑の居場所デザイン,