top of page

エリック・ホグランが、BODA社 在籍時にデザインしたヴィンテージの花瓶。

BODA社でのガラス作品は、これまでのスウェーデンガラス芸術に革新をもたらしました。土着、プリミティブと評される作風で、気泡入りのガラスが特徴です。

 

北欧の白夜を思い起こさせるような神秘的なグレーのガラス。

少し厚手のガラス器で、重みがあり安定感があります。

日本ではガラスは夏のものというイメージですが、北欧では冬にもガラス器を楽しむそうです。

光の少ない北欧の冬、ガラス器を通して窓越しの冬ならではのキンとしたシャープな光を楽しむそうです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メーカー BODA社

デザイン Erik Höglund

アイテム ヴィンテージ花瓶

素材      ガラス

サイズ  高さ16.3cm×幅7.5cm×口径8cm

原産国  スウェーデン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

>>Erik Höglund/エリック・ホグラン(1932年~1998)

スウェーデン南部ブレーキンゲ地方のカールスクルーナ(Karlskrona)出身。

20世紀スウェーデンのガラスデザインにおいて、最も輝かしいスターの一人です。

BODA社 在籍時にデザインしたガラス作品で代表的なアンバーカラーは、彼が飲んでいたビール瓶の底に陽が差し込んだ時にアイデアが浮かんだと言われています。

1953年グリーン、1956年ブルー、1956年アンバー、1958年頃グレイッシュパープル、1960年頃クリア、赤を発表。

1969年頃には、"Ladies & Gentlemen"という、女性の乳房と青い乳首が印象的なガラスボトルシリーズを立ち上げています。

北欧で大変権威のあるルニング賞を受賞。

BODAを離れた後、70年代は主に彫刻や絵画に専念し、幅広いパブリックアートを手掛けました。 亡くなる1998年までに150以上の作品を残しています。

1980年代に入ると、Pukeberg Glasswork、Transjöhyttan Glasswork、Åhus and Vrigstad Glassworksなどとコラボレーションし、再びガラスアート製作にカムバックします。1988年にはStudioglas Strömbergshyttanと協力し、これまでにない現代的でカラフルなアートガラスの製作を始めました。

323_Erik Hoglund ヴィンテージ花瓶

¥33,000価格
消費税込み |
  • ヴィンテージやアンティーク商品の特性上、スレキズや汚れなど経年劣化がある場合がございます。

    予めご了承ください。

    ご購入の際はご理解の上、ご注文いただくようお願いいたします。

    また掲載商品の詳細写真の色味は、できる限り実物に近づけるよう努力しておりますが、ご使用のブラウザにより若干の色ブレなどがございます。

    あくまでイメージとしてご理解いただけますと幸いです。

bottom of page